UNIT LIST

所属の研究グループ

専門にとらわれない研究を支援するために、学際センターは申請されたユニット/ライトユニットの承認、メンタリングを行なっています。ユニットは公式の学内組織として、ライトユニットはより柔軟な研究会的なチームとして活動し、学際センターは伴走のスタンスでともに活動しています(2020年7月現在:ユニット38、ライトユニット10)

Unit

大学公認の分野横断型プロジェクト

[あらゆる分野]

活力ある生涯のためのLast5Xイノベーションユニット

Data

ユニット長
鈴木基史(工学研究科)

WEBSITE(ユニットのサイトからお問い合わせください)
http://coi.kyoto-u.ac.jp/

関連部局名
工学研究科、医学研究科、理学研究科、薬学研究科、情報学研究科、経済学研究科、再生医科学研究所、生存圏研究所、化学研究所、防災研究所、医学部附属病院、医学研究科附属ゲノム医学センター、環境安全保健機構、学際融合教育研究推進センター先端医工学研究ユニット、物質-細胞統合システム拠点、学術情報メディアセンター

About

現在の高度情報化社会と先進医療・高度医療は、生活の必需品と生活基盤の構造変革を実現し、空間の縮小と長寿命化をもたらしました。しかし、本当に便利になったのでしょうか。過度の情報は不安を招き、その結果様々なものに依存した社会を生み出しているといえます。その結果、一見自由な社会環境は、実は不自由な環境であると言っても良いのです。

人が生涯にわたって尊厳を持ち、社会の一員として充実感を得ながら挑戦できる「しなやかでほっこりした」社会を実現するため、コードレスな電力伝送と高度ICT技術が支える安心生活、センサーネットワーク、予防・先制医療、先端医療の領域において、大学と企業が専門分野と業種を超えて垂直・水平連携した研究開発を行います。

Member

氏名所属役職
依田高典経済学研究科教授
篠原真毅生存圏研究所教授
佐藤亨情報学研究科教授
若宮淳志化学研究所准教授
平尾一之工学研究科教授
西田豊明情報学研究科教授
黒橋禎夫情報学研究科教授
松野文俊工学研究科教授
吉川正俊情報学研究科教授
畑山満則防災研究所准教授
坪山直生医学研究科教授
若村智子医学研究科教授
椎名毅医学研究科教授
谷森達理学研究科教授
吉村長久医学研究科教授
近藤輝幸先端医工学研究ユニット教授
稲垣暢也医学研究科教授
佐治英郎薬学研究科教授
木村寛之環境安全保健機構助教
神野郁夫工学研究科教授
劉莉物質―細胞統合システム拠点助教
松田哲也情報学研究科教授
安達泰治再生医科学研究所教授
柳田素子医学研究科教授