UNIT LIST

所属の研究グループ

専門にとらわれない研究を支援するために、学際センターは申請されたユニット/ライトユニットの承認、メンタリングを行なっています。ユニットは公式の学内組織として、ライトユニットはより柔軟な研究会的なチームとして活動し、学際センターは伴走のスタンスでともに活動しています(2020年7月現在:ユニット38、ライトユニット10)

Unit

大学公認の分野横断型プロジェクト

工学×化学

スーパーグローバルコース化学系ユニット

Data

ユニット長
河瀬元明(工学研究科)

WEBSITE(お問い合わせは下記サイトから)
http://www.jgp-cche.t.kyoto-u.ac.jp/

関連部局名 
工学研究科

About

本学が十分な国際競争力を持つ分野を擁する大学院に、各分野の世界トップレベル大学と連携して実施する国際共同教育プログラム「スーパーグローバルコース」を設置します。各分野のスーパーグローバルコースにおいては、パートナー大学との共同科目の開設、博士論文の共 同指導・査読等の取組を行うとともに、国際共同学位プログラム「ジョイント/ダブルディグリープログラム」の開発を進めます。 これによる大学院教育の国際化と、入試改革、外国人教員の雇用促進、留学生の受入れおよび学生の海外派遣の増加、英語による授業の増加等、大学教育の様々な側面の国際化との相乗効果により、本学の研究・教育力の更なる強化を図り、世界で活躍する次世代のトップレベル研究者を輩出します。

スーパーグローバル化学系ユニットは、分子レベルでの理論的解析から地球規模の環境・エネルギー問題への対応まで、化学が関与する分野を広範にカバーしている。化学系ユニットの持つ特徴を最大限に生かし、海外の大学と連携して大学院教育にあたり、広い視野や国際性を有する研究者の育成を目指します。

Member

氏名所属役職
中尾 佳亮工学研究科 材料化学専攻教授
大塚 浩二工学研究科 材料化学専攻 教授
陰山 洋工学研究科 物質エネルギー化学専攻教授
安部 武志工学研究科 物質エネルギー化学専攻教授
今堀 博工学研究科 分子工学専攻教授
関 修平工学研究科 分子工学専攻教授
秋吉 一成工学研究科 高分子化学専攻教授
大内 誠工学研究科 高分子化学専攻教授
跡見 晴幸工学研究科 合成・生物化学専攻教授
村上 正浩工学研究科 合成・生物化学専攻教授
大嶋 正裕工学研究科 化学工学専攻教授
河瀬 元明工学研究科 化学工学専攻教授
佐野 紀彰工学研究科 化学工学専攻教授