[防災×工学×農学×エネルギー科学]
水・エネルギー・災害教育研究ユネスコチェアユニット
Data
ユニット長
山敷 庸亮(総合生存学館・教授)
WEBSITE(UNESCO Chair WENDI)
http://wendi.kyoto-u.ac.jp/
関連部局名
大学院総合生存学館、防災研究所、農学研究科、工学研究科、理学研究科、情報学研究科、エネルギー理工学研究所、エネルギー科学研究科、アフリカ地域研究資料センター、生態学研究センター、東南アジア地域研究研究所、アジア・アフリカ地域研究研究科、経済学研究科、教育学研究科、地球環境学堂、医学研究科、経営管理大学院、経済学研究所、生存圏研究所究所
About
グローバル・リスクあるいは地球規模課題を解決することは人類共通のテーマであり、問題の所在の認知、世界的な取組の状況の把握、解決に向けた方策の模索が必要である。京都大学に設立するユネスコチェア*の目的は、これらを大学院生が自主的・系統的に学ぶ場を提供することにより、社会の諸問題を解決する視野をもった人材として育つことを支援することである。こうした系統的・学際的な大学院レベルの持続可能開発教育(ESD)を全国に先駆けて実践し、「ESD京大モデル」として確立するための学内連携組織として「水・エネルギー・災害研究に関するユネスコチェアユニット」を設置する。
ユニットの活動として、水・エネルギー・災害に関する研究者・教育者を多数擁する京都大学ならではの学際的な大学院履修コースを開設し、国内外に認知される組織とカリキュラムを確立することを目的とする。具体的には、各研究科・研究所等からの多数の科目提供教員の協力を得て、各研究科で開講している関連科目群(英語科目)を系統的に整理し、カリキュラムの実施、コース修了認定、修了証の発給を行う。履修期間は定めず、各学生がコース・カリキュラムを自主的に履修・完了した時点で、質保証を担保しつつ、随時修了証を発給する。国内外からの履修者も受け付ける。また、ジオパーク、エコパーク、世界遺産などを題材としたフィールド国際共同研究を実施する。
(*ユネスコチェアとは:大学及び大学間のネットワークを構成し、知の交流と共有を通じて、高等教育機関及び研究機関の能力向上を目的とするプログラム。高等教育機関の国際的な連携・共同を促進することにより、人的・物的資源のシンクタンクとして、また、教育・研究機関、地域コミュニティ、政策立案者間の橋渡し的存在としての役割を担うことを目指す。)〈文科省ホームページより〉
Member
氏名 | 所属 | 職名等 |
山敷 庸亮 | 総合生存学館 | ユニット長 教授 |
大垣 英明 | エネルギー理工学研究所 | 教授 |
桂 圭佑 | 農学研究科 | 教授 |
佐山 敬洋 | 防災研究所 | 教授 |
竹見 哲也 | 防災研究所 | 教授 |
立川 康人 | 工学研究科 | 教授 |
田中 賢治 | 防災研究所 | 教授 |
内藤 大輔 | 農学研究科 | 助教 |
畑山 満則 | 防災研究所 | 教授 |
MCLELLAN BENJAMIN−CRAIG | エネルギー科学研究科 | 教授 |
LAHOURNAT,Florence | 防災研究所 | 講師 |