《第65号 2015年 7月17日発行》

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■   京都大学学際融合教育研究推進センター    □■□
□■□         メールマガジン          ■□■
■□■       C-PiER mail magazine         □■□

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 「あなたのやりたいテーマで研究会やワークショップを開催してみませんか?」
   (分野横断プラットフォーム構築企画:研究大学強化促進事業「百家争鳴」プログラム)
   応募受付中!
 
■  全国一斉アンケート企画『 分野が違えば世界が違う? 学術分野の文化、比較大調査 』開始!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□ 今号の掲載記事

★シンポジウム・フォーラム・講座

・【本日7月17日(金)】京都大学産官学連携本部 第1回政策セミナー
     『あなたも文科省の新政策に一言!』~坂本修一 産業連携・地域支援課長をお招きして~

・7/21(火) 分野横断交流会

・7/31(金) 満月の夕べ~お月さんダイアログ ちょっと新しいお月さんの楽しみ方発見!

・NEW! 9/17(木)、18(金)『オープンサイエンスデータ推進ワークショップ』

★募集

・「あなたのやりたいテーマで研究会やワークショップを開催してみませんか?」
     (分野横断プラットフォーム構築企画:研究大学強化促進事業「百家争鳴」プログラム)

・メルマガ「ショートコラム」募集!

・NEW! 【8月5日締切!参加研究者募集】京都大学アカデミックデイ2015

★トピックス!

・全国一斉アンケート企画『 分野が違えば世界が違う? 学術分野の文化、比較大調査 』開始!

・学問に熱心な京大生との対話場あっせん「問答 mondo」開始!

・学際融合教育研究推進センターは学術系クラウドファンディング「academist」を応援しています。
 https://academist-cf.com/
 ただいまチャレンジャーを募集しています!
 正当な助成金ではなかなかゲットしにくい萌芽的、学術的なネタで研究費獲得とアウトリーチを
 同時にしませんか?
 ご興味のあるかたは、お気軽にinfo@academist-cf.com まで

・学際融合教育研究推進センター初の公式本「異分野融合、実践と思想のあいだ。」
 刊行しました!(非売品)
 (詳細は http://www.cpier.kyoto-u.ac.jp/?p=7268)
 ご興味ある方には、学内便(もしくは郵送等)にてお送りさせていただきますので、
 センターHP「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。
     

・森里海連環学教育ユニットの2014年度後期の活動を記録した『森里海 NEWS LETTER No.4』を
 発行しました。
 詳細:http://fserc.kyoto-u.ac.jp/cohho/content/files/d1/news%20letter/News%20letter%20No.4%2020150415.pdf

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

本メールマガジンは、各部局における全学的・学際的なイベントやシンポジウムなど、
全学に広く周知したい情報を当センターが集約し、全学に広報するものです。
学際融合教育研究推進センターに寄せられた全学的・学際的な情報をお届けします。
(注)本メールの最後に、メルマガへの記事掲載方法の案内があります。
ぜひご活用ください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆◇ 全国一斉アンケート企画『 分野が違えば世界が違う? 学術分野の文化、比較大調査 』

この度、学際融合教育研究推進センターでは、一大事業を開始します!
その名も「 学術分野の文化、比較大調査!! 」

(京大HP記事)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/department/gakusai/news/2015/150623_1.html

論文は共著が当たり前って理系だけ?
著書と論文、どっちが高い評価?

いったい我々研究者は他の研究領域のことをどのくらい理解しているでしょうか?
この分野間の相互理解不足は、昨今の人文社会系見直し論や全分野に一律に適用させてしまう
研究成果数値化等の問題に 表出されているとも言えるのではないでしょうか?

今回、79もの分類をもちいて様々な学術分野の研究観や行動スタイルを網羅的に調査し、それらを
比較することで、互いが互いを知る助けとなる知見を得ることを目的とした、全国一斉大調査を行います!

その名も
『 分野が違えば世界が違う? 学術分野の文化、比較大調査 』

● 対象は日本語理解可能な全分野の研究者(学生、院生は除く)
● 設問数は約100、すべて選択式
● 回答時間8~15分、回答特典もあり
●「そんなこと考えたこと無かった・・・」という気づきの質問も?!

調査は、全79分野で目標回答率達成するまで続けます!!
(合計回答数は1万にものぼるという無謀とも言える挑戦です)

   アンケート特設サイト
      ↓ ↓ ↓
 https://survey2015.symposium-hp.jp/

成果はもちろん広く公開。
WEBでの掲載の他、小冊子やシンポジウム開催などを計画しています。

何卒、ご協力をお願い申し上げます。

【お問合せ先】学際融合教育研究推進センター准教授 宮野公樹
        miyano.naoki.2n@kyoto-u.ac.jp

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆◇ 【京大限定情報】 学問に熱心な京大生との対話場あっせん『問答 mondo』

本事業は一言でいうなら、学問に熱心な京大生のための対話場あっせんサイトです。
既存の優れたオフィスアワー制度を活かしつつ、京大らしい「縦横無尽」の学生-教員間の
さらなる交流を促するものです。

先生方に専門分野をご登録いただき、学生は自身の質問と関連する先生を調べ、該当する先生に
対話を申し込むことができるシステムです。

【登録期間】 平成27年7月2日~(登録強化期間は今年9月末まで)

【登録対象者】京都大学に所属の教授、准教授、講師、助教、研究員(いずれも特任、特定、特命も含む)

【登録方法】下記URL 「問答」サイトより登録 *企画詳細も下記URLから。
       https://mondo.cpier.kyoto-u.ac.jp/

      主な登録項目:氏名、所属、職名、専門分野、研究内容を表すキーワード等 所要時間3分程度

【チラシ】 http://www.cpier.kyoto-u.ac.jp/uploads/2015/07/9f0faf69de3b20ec02f2510d78c3a8f4.pdf

【問合せ先】 学際融合教育研究推進センター准教授 宮野公樹
        miyano.naoki.2n@kyoto-u.ac.jp

―――イベント案内――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆◇【本日】京都大学産官学連携本部 第1回政策セミナー
   『あなたも文科省の新政策に一言!』~坂本 修一 産業連携・地域支援課長をお招きして~

現在、文科省では新政策に向けた新たな産官学連携の在り方について検討されています。
日米トップレベル研究者に対する調査(高被引用度論文産出群)によると、用途を考慮しつつ根本原理の
追及を目指すことが非常に重要とされる研究プロジェクト(パスツール象限)が、米国では日本の倍以上
であるとの結果が得られています。

国の財政が厳しくなる中、同省産業連携・地域支援課では、これまで大学が強みとしていた「現象解明・
知識体系形成」および「科学的知識の応用可能性探求」に加え、新たに産業界の課題を積極的に取り込ん
だ「本格的産学協働」を実現する場の構築を進める方向です。

一方、近視眼的な企業ニーズを大学に取り込むことの弊害も指摘されており、大学と産業界がともに発展
するための「創造的相互作用」発現に向けて幅広い角度からの議論が必要とされています。

本セミナーでは文科省 産業連携・地域支援課長 坂本修一氏を招き、ディスカッション形式で議論を深めます。
是非、ご参加下さい。

【日 時】 2015年7月17日(金) 16:30~18:00 

【場 所】 京都大学 本部構内 国際科学イノベーション棟 東館1F
       http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_y.htm  
       (地図上の69番建物)

【参 加】 制限なし(参加費無料)

【主 催】 京都大学産官学連携本部

【問合せ】 京都大学産官学連携本部 桑島修一郎 
      TEL:075-753-5299 Email:kuwajima.shuichiro.3c@kyoto-u.ac.jp

【詳 細】 http://www.cpier.kyoto-u.ac.jp/uploads/2015/07/cde3c0bca56aa621cb8ead9d82580485.pdf

―――イベント案内――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆◇ 分野横断交流会

学際融合教育研究推進センターでは、2013年1月から毎月最終火曜日の夜に、
誰でも立ち寄れる「分野横断交流会」を開催しています。

この交流会は日常の組織体から離れ、幅広く自由に話しあいを楽しむ場です。   
今までに延べ1,000名以上の参加者があり、毎回、時間が足りないような熱い
会話が会場のあちらこちらで見られます。  

気軽にご参加ください!

【日 時】 2015年7月21日(火) 18:30~20:30 
      *今月は都合により第3火曜日開催です

【場 所】 京都大学吉田キャンパス 国際交流セミナーハウス
       http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_y.htm 
       (地図上の15番建物です)

【参加費】 500円

【対 象】 研究者、企業の方、行政の方、学生の方、どなたでも参加できます

【主 催】 京都大学 学際融合教育研究推進センター   

【詳細・申込み】 http://www.cpier.kyoto-u.ac.jp/?p=2658

―――イベント案内――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆◇ 満月の夕べ~お月さんダイアログ ちょっと新しいお月さんの楽しみ方発見!

中秋の名月はまだしばらく先ですが、そんなこと言わずにせっかくの満月の夕べ、
お月さんにちなんだ飲み物や食べ物を一緒に頂きながら、お月さんダイアログを楽
しんでみませんか?
今回が第1回目ですので、オリエンテーションもちょっと兼ねて、気軽なスタイルで
「これからのちょっと新しいお月さんの楽しみ方」をテーマに開催致します。

【日 時】 2015年7月31日(金) 19:00~21:30(開場18時) 
      ※18時から19時まではカフェタイム

【場 所】  KYOCA(京果会館)3階サロン
     (〒600-8841 京都府京都市下京区朱雀正会町1-1)

【会 費】  2000円(当日払い)

【人 数】 先着30名

【詳細とお申し込み】
 こちらをご覧下さい。
 http://moon150731.peatix.com/

 facebookアカウントお持ちの方は、こちらからでも
 https://www.facebook.com/events/1591345944449239/

【主 催】 京都・暮らしのREデザイン研究所 「プラスムーン」プロジェクト

―――イベント案内――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆◇NEW! 『オープンサイエンスデータ推進ワークショップ』

科学データを適切な形で公開することのメリットは非常に大きく、デメリットを上回る。そのため、
多種大量のデータ、分野をまたがる複数のデータベースを統合的に取り扱うためのシステム開発や、
データベースに識別子(具体的にはDOI: Digital Object Identifier)を付与し、論文でデータ引用を
行う動きが世界的に加速している。
これらシステムは、学際研究の推進、研究結果の検証などを効率的に行うために必要であるだけで
はなく、研究者、技術者の評価にも結びつく。

しかし、「オープンサイエンスデータ」の動きは、我が国では「データ公開」として、主に行政や
公共サービス関連のデータ公開に矮小化される傾向があり、サイエンスデータに関しては、欧米に
比べ大きく立ち後れている。

そこで、オープンサイエンスデータを、大学および関連の研究機関から推進するため、ポリシーか
ら技術的問題に至るまで、広く情報交換を行うとともに、推進に向けた学内外のネットワーク形成
を目指す。

特に、次の項目に重点を置いて、講演と意見交換を行う。
(1) データ出版の国際的状況と我が国における取り組み
(2) メタデータの登録、および、それを用いたデータベース公開と利用の取り組み

【日 時】 2015年9月17日(木)、9月18日(金) 

【場 所】 京都大学理学研究科セミナーハウス
      (http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_n.html中の建物番号10番)

【主 催】 京都大学理学研究科附属地磁気世界資料解析センター (ICSU-World Data Systemメンバー)

【共 催】 京都大学学際融合教育研究推進センター
      ICSU-World Data System (国際科学会議-世界科学データシステム)
      京都大学宇宙総合学研究ユニット

【ワークショップ世話人】 家森俊彦・能勢正仁 (京都大学理学研究科)
             (問い合わせ先:iyemori@kugi.kyoto-u.ac.jp)

【参加申込み】 
 参加ご希望の方は、8月20日までに、下記情報をお送り願います。
 ●宛先  noritake@kugi.kyoto-u.ac.jp (武内典子)
 (京都大学大学院理学研究科 附属地磁気世界資料解析センター)

 なお、旅費が必要な方はお申し出願います。但し、人数は限られていますため、ご希望に
 そえない可能性もありますので、その場合はご容赦願います。

*氏名:
*所属:
*身分:
*連絡先E-mail address: 
*講演希望の有無: (有・無)
(有の場合)
  講演題目(日本語および英語):
*旅費補助の希望の有無: (有・無)
(有の場合は、住所等、必要情報を後日問い合わせさせていただきます。)
*懇親会(参加費4300円) ご参加の有無: (有・無)

―――募    集――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆◇NEW! 「あなたのやりたいテーマで研究会やワークショップを開催してみませんか?」
     (分野横断プラットフォーム構築企画:研究大学強化促進事業「百家争鳴」プログラム)

私のこの研究テーマ、いつか異分野の人たちに聴いてもらって意見ほしいと思ってた!
定期開催している研究会。今度、全学的に展開してみようかな・・!
研究以外でこんな活動してるんだけど、一度、興味ある人たちを集めてわいわい話してみたい!

そんな希望を実現していただくため、“研究会・WS実施支援企画”を実施します。
学際融合教育研究推進センターと学術研究支援室が共同で異分野を集める、話を盛りあげる、
今後につなげる等のノウハウ提供に加え、必要経費の補助をいたします。(総額300万円)

【募集期間】 2015年6月15日~2015年11月30日(予定)

【想定規模】 参加者5~100名程度までの企画で、2016年1月末日までに開催するもの
       形式は、研究会形式(講演+質問タイムを数セットなど)やワークショップ形式(班にわかれて対話)
       など自由
       また、コンテンツ制作企画なども可

【想定場所】 本学関連施設(キャンパス内)を想定しているが、学外でも可

【応募条件】 本学教職員。
       なお代表者が本学教職員であれば、提案メンバーとして学生・院生、
       学外(他大学、企業等)の方もOK

【詳細・申込み】 京都大学学際融合教育研究推進センター
           (http://www.cpier.kyoto-u.ac.jp/)
 
 

―――募    集――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆◇NEW! 【8月5日締切!参加研究者募集】京都大学アカデミックデイ2015

京都大学アカデミックデイは研究者・市民・学生、文系・理系を問わず、
誰もが学問を楽しみ、その魅力について語り合う対話の場です。
現在、企画参加研究者を募集しています!

これまでとは違う角度からご自身の研究テーマをみつめてみたい方、
いま研究者に求められる資質のひとつ「コミュニケーション力」を高めたい方、
より多くの人に自分の研究のことを知ってもらいたい方など、
あなたの参加をお待ちしています!
多様な研究者が一度に集まる他にないイベントです。
他の研究者との交流にもご利用ください!

【日 時】 2015年10月4日(日) 9:00-17:00

【場 所】 京都大学百周年時計台記念館

【企画内容】
1,研究者と立ち話(ポスター/展示)
 -研究者ってどんな人?研究ってどんなこと?-
 研究紹介ポスター、研究対象・研究ツール・研究資料(写真、映像など)や著書・
 著作など、対話の糸口になるような展示物を用いて、ご自身の研究を直接来場者に
 伝える企画です。

2,ちゃぶ台囲んで膝詰め対話
 -あんなこと、こんなこと、話しましょう-
 ご自身の研究にまつわる話題(テーマ)を起点として、来場者と等しい目線で語り
 合っていただく企画です。ちゃぶ台を囲んで、複数の来場者と対話の花を咲かせて
 ください。

 アカデミックデイWEBサイト: http://research.kyoto-u.ac.jp/academic-day/2014/

【参加費】 無料

【対 象】 本学研究者

【主 催】 京都大学「国民との科学・技術対話」

【詳細・申込み先】 http://www.kura.kyoto-u.ac.jp/event/39

─────────────────────────────────────────────
 □ メールマガジンへの掲載について  *ショートコラムも募集中!
─────────────────────────────────────────────

 < 掲載情報は随時募集中! >

  学際融合教育研究推進センターメールマガジンでは、教職員の皆様からの情報を募集
  しております。
  全学に案内・広報・宣伝したい学際的・部局横断的な教育・研究活動の取組情報を学
  内に広く伝える教職員の皆様が職務において関連する教育研究活動等の取り組み(研
  究会・シンポジウム等のイベント案内や、スタッフ・ボランティア募集など)をセン
  ター宛てにお寄せください。

 ■メールマガジンへの情報掲載までの流れ

  1.情報内容をご連絡ください
     宛先:mailmagazine@cpier.kyoto-u.ac.jp
     件名:「メルマガ掲載依頼」
     本文: ・イベント名
         ・イベントの概要(200文字程度)
         ・日時
         ・場所
         ・参加費
         ・対象
         ・主催
         ・詳細、申込み先URL  を記載の上、お送り下さい。

  2.掲載審査
     分野・部局横断、学際的な内容に限りますが、広義の意味でそれにあてはまれば
     特に問題はありません。
     (ただし、一般的に見て掲載にそぐわない内容と判断したものについては、
      こちらで検討したのち掲載の有無をお伝えします)

  3.発行日
     原則、二週間に一回のペースでメールマガジンを配信します。
     メールマガジンに記載された記事は「My記事フィルターサイト」に関連キーワードを
     登録している方にはその情報がタイムリーにメールで届けられます。

  4.メルマガ配信登録者
     ・学内での様々な分野のシンポジウム等の開催をいち早く知りたい方!
     ・現在1,100名

* メルマガ「ショートコラム」募集!

  学際センターが隔週発行しているこのメールマガジンは現在、京都大学学内外の1,000名を
 越える方が配信登録をしています。
 そんなメルマガに「ショートコラム」欄が出来ました!
 「書きたい!」と思ってくださる方は mailmagazine@cpier.kyoto-u.ac.jp までご連絡を
 くださいませ!(なお、掲載の前には簡単なチェックはさせていただきます)

─────────────────────────────────────────────
 □ 編集後記
───────────────────────────────────────────── 

台風で強風、大雨の中、今日の祇園祭山鉾巡行は実施されるとのこと。
京都の人の「思い入れ」と「歴史の古さ」を改めて感じますww
 
                       (学際融合教育研究推進センター 時武)
  
─────────────────────────────────────────────
 □ 編集・発行
─────────────────────────────────────────────

 京都大学学際融合教育研究推進センター
 (文学部東館3階358号室 TEL:(075)753-5338)
 http://www.cpier.kyoto-u.ac.jp
 E-mail:mailmagazine@cpier.kyoto-u.ac.jp

  ・・配信停止を希望される場合は下記のURLから手続きをお願いします。
 
    https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nbkc-nisht-3ff2d1e818a6f9ced237376d8194a9e3

==========================================================================================

   京都大学 学際融合教育研究推進センターメールマガジン
   第65号(2015年7月17日発行)
   
==========================================================================================