━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 京都大学学際融合教育研究推進センター □■□
□■□ メールマガジン ■□■
■□■ C-PiER mail magazine □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1―new ―――――――――――――――――――――――――――
進化群集生態学2017 (Evoutionary Community Ecology 2017)
・今日、私たちは、地球環境の変化や生息地破壊による生物多様性の消失という大きな問題に直面しています。その問題を解決するため、個々の研究者が、進化、群集、生態系といった各分野の枠組みを超え、生態学全体として目指すべきものを捉える必要があります。「進化群集生態学シンポジウム」では、進化生態学、群集生態学、そして生態系生態学など、様々な研究分野の結びつきを強化し個々の研究者が興味や関心の糊代を広げることが生態学の大きな問題を紐解く鍵になるのではないか、また、そのような機会をつくりたいという趣旨のもと、多くの方々にご賛同・ご協力をいただき、2014年以降、継続開催して参りました。昨年度の第3回までは群集生態学と進化生態学の接点について深く掘り下げてきました。第4回となる今回は、これまで十分に踏み込めていなかった生態系生態学の視点をより一層深めるため、講演者全員に生態系生態学的な視点から様々な関連分野のレビューをお願いしました。さらに、前回同様、総合討論としてパネル・ディスカッションの時間を設けます。そこでは、日本の生態学を牽引してきた6名のパネリストとともに、「生態系と進化・群集をつなぐ視点」についての議論を展開します。
・2017年9月15日(金)
・京都大学理学部セミナーハウス
・参加費:無料
・生物多様性、生態系機能、進化に興味のある方
・主催 門脇浩明(京都大学生態学研究センター)・潮雅之(JSTさきがけ・京都大学生態学研究センター)
・懇親会は当日受付(午前中に人数確定)ですが、午後からのみご来場の方はホームページ内に掲載しておりますフォーマットをご利用のうえ、ご連絡をいただきたいです。
2―new―――――――――――――――――――――――――――
はじめての研究広報―研究活動に役立つ基礎知識
◯ 広報ってしたほうが良いの?
◯ そろそろ自分のウェブサイトが欲しい…。
◯ 学生に自分の研究への興味を持って欲しい。
◯ 新聞に載ると業績になりそうだけど…。
そんなことを思ったことのある研究者へ向けた実践的なセミナーです。
広報を「研究活動に役立つ活動」として捉え、その実践的な方法をお伝えいたします。
◯ 内容・講師
1. そもそも広報って?:加納圭 滋賀大学教育学部 准教授
2. プレスリリースのススメ―研究推進に役立つプレスリリースと:白井 哲哉 京都大学学術研究支援室 URA
3. ウェブサイトの作り方―ゼロから始める個人サイト:岩崎 琢哉 大阪大学経営企画オフィス リサーチ・マネージャー
・日時 2017年6月20日(火) 13:30-16:30
・場所 吉田キャンパス 学術研究支援棟 地下1階会議室
・参加費 無料
・対象 全学研究者
・主催 次世代研究創成ユニット
・詳細、申込み先URL
3―new―――――――――――――――――――――――――――
【京都会場/ついに始まる!宇宙ビジネスコンテスト】S-Booster 2017 説明会 in Kyoto
■参加対象
宇宙という素材を活用したビジネスアイデアをお持ちの方、チャレンジしてみたい方。
人工衛星やロケットなどの知識が無くても参加できます。ベンチャー企業経験が無い方の参加も歓迎します。また、宇宙ビジネスの実現を支援したい投資家や研究者の参加も歓迎します。
■目的
今年より立ち上がった宇宙という素材を活用したビジネスアイデアコンテストS-Booster 2017を紹介するとともに、主催者とのネットワーキングを通してアイデアの着想を得ることを目的とします。
■概要
主に、S-Booster2017に参加を考えている方を対象とした説明会を実施します。
■日時
2017年6月14日(水) 18:00 – 19:30 (17:30開場)
■場所
京都造形芸術大学 京都・瓜生山キャンパス 人間館(本部棟)2階 NA207教室
〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116
■プログラム内容(予定)
17:30~18:00 受付
18:00~18:10 オープニング
18:10~18:25 S-Boosterの参加メリット
18:25~18:40 宇宙技術で出来ること
18:40~19:00 事務局連絡、今後の流れ告知
19:00~ ネットワーキング
■参加費
無料
■定員
200名(先着順)
※受付にてお名刺を頂戴いたします(社会人の方のみ)。
■運営
S-Booster 2017 実行委員会
●S-Booster とは?
宇宙産業の裾野の拡大に向けて、宇宙にとどまらない産業領域や団体属性を超えたつながりを形成することを目指し、宇宙という素材を活用したあらゆるアイデアを発掘するビジネスコンテストです。
内閣府宇宙開発戦略推進事務局、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)及び民間スポンサー企業(ANAホールディングス株式会社、三井物産株式会社、株式会社大林組、スカパーJSAT株式会社)が実行委員会となって開催するものです。
詳細は専用ウェブサイトをご覧ください。
S-Booster 2017 専用ウェブサイト
https://s-booster.jp/
4―new―――――――――――――――――――――――――――
第4回 京都大学-稲盛財団合同京都賞シンポジウム
The 4th Kyoto University-Inamori Foundation Joint Kyoto Prize Symposium
2014年から始まったこのシンポジウムは、日本が世界に誇る国際賞である京都賞
(稲盛財団主催)の分野を対象に、世界的に著名な研究者、芸術家を迎えて開催します。
第4回となる今年度は「材料科学」「地球科学・宇宙科学」「映画・演劇」の
3分野が対象となります。
いままさにそれぞれの分野で活躍中の世界的権威による、専門家のみならず、
学生や一般市民の方をも対象とする公開シンポジウムです。
異分野のトップランナーが一堂に会するこの上もない知的興奮を是非ご体験ください!
【日 時】2017年7月1日(土)13:30~17:30
2017年7月2日(日)9:30~17:50
【場 所】百周年時計台記念館 1階 百周年記念ホール
【参加費】 無料 (ただし、事前申し込みが必要です。)
【問合せ先】京都大学-稲盛財団合同京都賞シンポジウム事務局
【対 象】どなたでも参加いただけます
【主 催】京都大学
【共 催】公益財団法人 稲盛財団
【統一テーマ】
夢とロマンをはぐくむ芸術および科学・技術
【プログラム】
【7月1日(土)】13:30~17:30
■ オープニングセレモニー(ご挨拶)13:30~14:00
京都大学 山極壽一 総長
稲盛財団 稲盛和夫 理事長
■ 映画・演劇分野
「人は何のために演じるのか―芸術の人間にとっての意味を考える」14:00~17:30
・岡山県奈義町教育委員会 横仙歌舞伎こども歌舞伎教室
(公演)「絵本太功記十段目 尼崎の場」
・平田オリザ (劇作家・演出家・大阪大学COデザイン
センター特任教授)
「コミュニケーションの装置としての演劇」
・中沢新一 (人類学者・明治大学野生の科学研究所所長)
「芸術のロゴスとレンマ」
・大森一樹 (映画監督・脚本家・大阪芸術大学教授)
「人が演じることが、映画からなくなるとき」
【 7月2日(日)】9:30~17:50
■ 材料科学分野
「持続的未来のための新しい材料探索」 9:30~12:40
・挨拶・企画趣旨の説明 (座長)
・北川 進 (京都大学高等研究院副院長、特別教授
物質-細胞統合システム拠点 拠点長)
「持続的未来のための気体の科学と技術」
・シャンフィ・ファン (スタンフォード大学教授)
「ナノフォトニクスおよびそのトポロジカルサイエンス
との融合:光に対する人工ゲージポテンシャル」
・十倉好紀 (理化学研究所創発物性科学研究センター 」
センター長・東京大学教授)
「絡み合う物質の中の電気と磁気」
・大野英男(東北大学電気通信研究所所長、教授)
「スピントロニクス – III-V族磁性半導体の創成から
集積回路応用まで –」
・総括コメント (座長)
■ 地球科学・宇宙科学分野
「地球・宇宙に対する新たな夢とロマン」14:00~17:10
・挨拶・企画趣旨の説明 (座長)
・平 朝彦 (国立研究開発法人海洋研究開発機構 理事長)
「プレートテクトニクス、日本列島、そして「ちきゅう」」
・ティム・パーマー (オックスフォード大学 王立協会
(350周年記念) 研究教授)
「決定論から確率論へ:気象および気候の予報における
アンサンブル予報技術の開発」
・小山勝二(京都大学 名誉教授)
「京都千年の超新星のX線研究」
・ジョスリン・ベル・バーネル(オックスフォード大学 教授)
「宇宙の花火-宇宙の突発事象を発見する」
・総括コメント(座長)
■ クロージング・セッション(3分野合同)17:10~17:50
【司会】時任宣博(京都大学)
【登壇予定者】山極壽一(京都大学総長)
招へい講師の先生方、各分野企画担当委員
「シンポジウムの総括と将来展望 -統一テーマの視点から-」
(注:プログラムは予告なく変更されることがあります。)
5―new―――――――――――――――――――――――――――
【研究マネジメント講座シリーズ】創造的な対話と協働を促すファシリテーション ~クリエイティブでハッピーな研究室環境を創るために~
研究する人が集まってなにかしようとするときに、どうやったら活かし会い、創造的な成果に結びつけることができるでしょうか。本ワークショップでは、そんな問いに答える「ファシリテーション」のスキルとこころを学ぶとともに、「クリエイティブでハッピーな研究環境を創るために」をテーマに取りあげ、解決の糸口を見い出すため の議論をファシリテートする演習を行います。講師には、大学へのファシリテーション技術の導入・普及活動を展開されている中野民生先生(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授)をお招きしております。目からウロコの学びをお楽しみください。
・日時 2017年7月21日(金) 10時〜17時半
・場所 京都大学吉田キャンパス内学術研究支援棟1階セミナールーム
・参加費 昼食+ブレイク時のコーヒー・お菓子代 1000 円
懇親会 1000 円
・対象 今、あるいは将来、チームを率いていきたい研究者(定員16名)
・主催 京都大学次世代研究創成ユニット(K-CONNEX 事務局)
6―new―――――――――――――――――――――――――――
オープンキャンパス in東一条館
お待たせしました!昨年ご好評につき、今年も「オープンキャンパスin東一条館」を開催します!
京都大学には5つのリーディングプログラムがあり、地球規模の課題を、グローバルな目線で解決できる
人材の育成を目指しています。
複雑に入り組んだ現代社会に鋭いメスを入れ、様々な地球規模の課題を徹底的に解決できるグローバルリーダーを
育成する大学院です!ぜひお気軽にお越し下さい。
■リーディングプログラムとは?
博士課程5年一貫制で、国内外の第一級の専門家から少人数で直接学ぶことができ 専門分野の枠を超えて、
幅広い知識、俯瞰的視野、実践力を備えた人材を育成する教育プログラムです。
【日時】 平成29年7月2日(日)10時~15時
【場所】 京都大学東一条館(京大正門から西へ徒歩5分)
【参加費】 無料(事前申込不要)
【プログラム】
・模擬授業(30分)
・学生からのメッセージ(各15分)
・リーディング紹介プレゼン(各30分)
・リーディング紹介パネル展示
・相談ブース
※詳細は、下記URLからご覧ください。
【詳細URL】
【対象】 大学生および大学院生(全学年対象)
【主催】 京都大学大学院総合生存学館
7――――――――――――――――――――――――――――
国際高等研究所シンポジウム
タイトル; 激変する地球時代をいかに生きるか-「けいはんな」からの発信-
公益財団国際高等研究所(理事長 立石義雄、所長 長尾真、京都府木津川市)は、
1984年に「何を研究すべきかを研究する」研究所として、けいはんな学研都市に
創設されました。それから30年が過ぎた2014年、初心に戻り「21世紀の世界における
大きな課題は何か、国際高等研究所として直ちに取り組むべき課題は何か」について
集中的に議論をいたしました。そして2015年より、これからの激変する地球時代が直面する
深刻な課題の解決に貢献するために、とくに深刻な4つの課題について基幹プログラムとして
研究を進めてまいりました。
地球社会における諸課題の解決のために、学問、科学技術、社会、経済、人類、近未来の都市
はどうあるべきなのでしょうか。私たち人類は、今までどおりの生き方や価値観で、この地球上に
生存し続けられるのでしょうか。
これまでの基幹プログラムの研究成果を広く皆様に問いかけるため、この度シンポジウムを
企画いたしました。
本シンポジウムでは、基調講演のあと、各基幹プログラム研究代表者からの報告と
総合討論を行い、皆さまと共に人類や地球の未来について考えます。
開催日:2017年6月26日(月)13時~【大阪】 先着200名
2017年6月29日(木)13時~【東京】 先着300名
入場無料
シンポジウム詳細は添付のリーフレットをご覧ください。
また、本シンポジウムへの参加につきましては、高等研ウェブサイト:
よりお申し込みください。
またご関係の皆様にも広くご周知いただければ幸いです(メールの転送は自由です)。
どうぞよろしくお願いいたします。
【問合せ先】国際高等研究所シンポジウム事務局
8――――――――――――――――――――――――――――
研究コン2017 夏~研究科をまたいだ京大院生の交流会~
京大院生による京大院生のための交流会として昨年12月に初開催された「研究コン」。今回は、会場も内容もさらにグレードアップして実施します!
研究室の中に閉じ籠もりがちな院生生活。忙しい研究生活だけれど、たまには羽をのばして院生同士で楽しく交流しませんか?
気軽に飲みながら、異分野の院生と話しましょう。おつまみ&お酒を用意してお待ちしています。※要事前申込。下記URLよりお申込ください。
・日時 2017年6月20日(火) 18:30-21:00
・場所 京都大学 時計台記念館2階 国際交流ホールⅠ
・参加費 1,000円
・対象 京都大学大学院に在学している修士・博士後期課程の大学院生。
※学部生、教職員の方で参加希望の場合はwebページよりお問い合わせください。
・主催 京都大学生活協同組合院生委員会
・詳細、申込み先URL
9――――――――――――――――――――――――――――
【6月19日〆切】京都大学リサーチ・アドミニストレーターの公募について
京都大学学術研究支援室では、研究推進支援・研究マネジメント人材
「リサーチ・アドミニストレーター(URA)」を募集しています。
今回の募集では、本学の研究活動をさらに強化するため5名程度のURAを採用予定です。詳細は、学術研究支援室ホームページに採用募集情報を掲載しておりますので、是非ご覧ください。
■京都大学学術研究支援室採用情報ページ(学術研究支援室HP内)
■募集要項等ダウンロードページ
10――――――――――――――――――――――――――――
京都大学ワークショップ 【企業X科学者】
「企業の防災対策の中で地震リスクの不確実性をどう捉えるか
~企業関係者と科学者の対話から~」のご案内
近年の東日本大震災や熊本地震などを通して、私達は災害には予測を超えた事態が起こり得ることを目のあたりにしてきました。自然環境においても社会経済環境においても刻々と変化する時代において、災害に関わる情報、知識、予測には「不確実性」が常に伴い、その中で自らの命や暮らしをいかにまもってゆくかが、これからの私たちの大きな課題となっています。本ワークショップでは、最新の政策動向を紹介し、南海トラフ沿いの大規模地震の可能性をシナリオ素材として扱います。日頃接点の少ない、現代経済社会の担い手である企業関係者と、本課題に向き合い続けている科学者がどのような共通認識を持つ必要があり、どのような取り組みが求められるかについて対話を行います。それを通して、より良いリスクコミュニケーションおよび情報共有や学習の在り方を検討し、各企業でそれぞれの防災対策や事業継続計画(BCP)に活用していただくことを目標とします。
共催:
☆リスクと不確実性に関わる研究 グループ(京都大学 清水美香代表)
☆ 京都大学防災研究所 橋本学研究室
日時:2017年6月23日(金) 13:20~
場所:京都リサーチパーク1号館
参加費:無料 (独立行政法人日本学術振興会の平成29年度科学研究費助成事業の支援を受けています)
定員:先着15名程度
対象:企業に所属する方々で、企業の防災やBCPをより良くしていこうという意欲をお持ちの方
11――――――――――――――――――――――――――――
あなたの野望のために、夢のような研究費を!
第5回 京都大学学際研究着想コンテスト2017 募集開始
ポンチ絵1枚で申請するアイデア&ビジョンの研究テーマコンテスト。評価基準は「本質を突いている、ゆえにおもしろい!」かどうか。使途制限ナシ!使途期限もナシ!の研究費100万円! 審査員には山極総長はじめ学内外の有識者が名を連ねます。応募支援も充実。キュレーターが丁寧に相談にのります。応募するだけでも研鑚の機会にふれるこの企画、ぜひとも!
●事業内容
研究者らが分野の壁を越えて研究テーマをぶつけ磨き合う研鑽の機会創出をねらいとし、チームで応募する賞金コンテスト型の 研究奨励事業。(主催:京都大学 学際融合教育研究推進センター)
●審査基準
「物事の核心を突いている。ゆえにおもし ろい」、かどうか。
●応募対象
異分野研究者からなるチーム形式で応募 (学外者の参画もOK)。応募対象とする分野は一切不問。学生・院生も応募可! ただしチームに本学教員少なくとも1名を含むこと (昨年度の応募者情報 NEW 教授25%、准教授25%、講師5%、 助教25%、研究員10%、教務補佐員10%)
●審査プロセス
提出書類はA3ポンチ絵1枚のみ。多分野・ 多業種からなる30名(予定)による本音での覆面書面審査(申請者情報は非公開)。書面 審査通過チームはキュレーターと内容を練 り上げて最終審査へ。最終審査は5分間プ レゼン後、ポスター発表形式で審査員およ び参加者全員が投票
●最終審査会審査員
山極総⻑他学内4名、経済界有識者等学外 4名(予定)
●研究奨励支援金
用途制限ナシ!使用期限ナシ! 最優秀鼎賞100万円、優秀賞50万円、 奨励賞20万円(2組)、総⻑賞50万円
●応募支援
キュレーターが相談窓口を開設。必要に応じて参考資料の調査やその整理作業など、 チームとともに二人三脚で勉強しながら応 募テーマを推敲。ポンチ絵のデザインや深い問いの立て方、仲間探し支援も 書面審査通過後の支援。最終審査までの2ヶ月のさらなるブラッシュアップ期間中(メンバー追加も可)、 サントリー文化財団『アステイオン』編集⻑、および『WIRED』日本語版編集⻑の意見が聞けます!
●募集期間 5月1日〜6月30日
●企画説明会 5月19日金 京大吉田キャンパス学際融合教育研究推進センター会議室
●コンテスト応募希望者マッチング交流会 5月30日火 京大吉田キャンパス
●詳細&お問い合わせ等 すべては下記サイトより
↓ ↓ ↓
http://www.cpier.kyoto-u.ac.jp/contest
12――――――――――――――――――――――――――――
「異分野交流会」今月のお題は・・・
==============
「私の専門分野あるある」
==============
・金属の相変態の研究をしているのですが、「変態の研究をしている」というと笑われます
・ベルクソニアンと言うと、なんの怪獣?と言われます
などなど、いろいろおもろネタでもありあがりましょうー
前前回の様子→ https://www.facebook.com/naoki.miyano/videos/10212625242806481/
【日 時】 2017年6月27日(火) 18:30~20:30
【場 所】 京都大学吉田キャンパス 国際交流セミナーハウス
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_y.htm
(地図上の15番建物です)
【参加費】 500円
【対 象】 研究者、院生・学生の方、企業の方、行政の方、どなたでも参加できます
【詳細・申込み】 ご参加は事前登録をお願いします。(6月25日(日)までにご登録ください)
http://www.cpier.kyoto-u.ac.jp/?p=2658
【主 催】 京都大学 学際融合教育研究推進センター
13――――――――――――――――――――――――――――
「学びコーディネーター」募集(平成29年度京都大学高大連携事業)
博士後期課程の大学院生やポスドクを講師として、全国の高等学校に派遣する
「出前授業」、または本学を訪れる高校生に対して「オープン授業」という形で、
自分の研究している内容をわかりやすく、かつ高校生が興味を持てるような教材
にまとめ、実際に授業を担当していただきます。
60分の授業を2回程度担当することを見込んでいますが、高等学校の応募状況に
より変わる場合もあります。
・実施期間:平成29年9月~12月中旬
・実施場所:出前授業-全国の高等学校
オープン授業-京都大学
・謝金:授業1回分で18,000円(授業準備及び学生対応等含む)
・対象:大学院生(博士後期課程)、ポストドクター
・応募締切:平成29年6月20日(火)
・主催:教育推進・学生支援部 入試企画課
101―募集――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
全国一斉アンケート企画『 分野が違えば世界が違う? 学術分野の文化、比較大調査 』
学際融合教育研究推進センターでは、一大事業を実施しています!
その名も『分野が違えば世界が違う? 学術分野の文化、比較大調査』!
(アンケート特設サイト https://survey2015.symposium-hp.jp/)
論文は共著が当たり前って理系だけ?
著書と論文、どっちが高い評価?
いったい我々研究者は他の研究領域のことをどのくらい理解しているでしょうか?
この分野間の相互理解不足は、昨今の人文社会系見直し論や全分野に一律に適用させてしまう
研究成果数値化等の問題に表出されているとも言えるのではないでしょうか?
今回、79の分類をもちいて様々な学術分野の研究観や行動スタイルを網羅的に調査し、それらを
比較することで、互いが互いを知る助けとなる知見を得ることを目的とした、全国一斉大調査を開
始しました。
● 対象は日本語理解可能な全分野の研究者(学生、院生は除く)
● 設問数は約100、すべて選択式
● 平均回答時間15分(最低8分ー最大50分)、回答特典もあり
●「そんなこと考えたこと無かった・・・」という気づきの質問も?!
調査は、全79分野で目標回答率達成するまで続けます!
アンケート特設サイト
↓ ↓ ↓
https://survey2015.symposium-hp.jp/
成果はもちろん広く公開。
WEBでの掲載の他、小冊子やシンポジウム開催などを計画しています。
何卒、ご協力をお願い申し上げます。
*京大HP記事
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/department/gakusai/news/2015/150623_1.html
*京都新聞掲載記事
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20151005000083
【お問合せ先】学際融合教育研究推進センター准教授 宮野公樹
miyano.naoki.2n@kyoto-u.ac.jp
─────────────────────────────────────────────
□ メールマガジンへの掲載について
─────────────────────────────────────────────
< 掲載情報は随時募集中! >
学際融合教育研究推進センターメールマガジンでは、教職員の皆様からの情報を募集
しております。
全学に案内・広報・宣伝したい学際的・部局横断的な教育・研究活動の取組情報を学
内に広く伝える教職員の皆様が職務において関連する教育研究活動等の取り組み(研
究会・シンポジウム等のイベント案内や、スタッフ・ボランティア募集など)をセン
ター宛てにお寄せください。
■メールマガジンへの情報掲載までの流れ
1.情報内容をご連絡ください
宛先:mailmagazine@cpier.kyoto-u.ac.jp
件名:「メルマガ掲載依頼」
本文: ・イベント名
・イベントの概要(200文字程度)
・日時
・場所
・参加費
・対象
・主催
・詳細、申込み先URL を記載の上、お送り下さい。
2.掲載審査
分野・部局横断、学際的な内容に限りますが、広義の意味でそれにあてはまれば
特に問題はありません。
(ただし、一般的に見て掲載にそぐわない内容と判断したものについては、
こちらで検討したのち掲載の有無をお伝えします)
3.発行日
原則、二週間に一回のペースでメールマガジンを配信します。
4.メルマガ配信登録者
・学内での様々な分野のシンポジウム等の開催をいち早く知りたい方!
・現在1,100名
─────────────────────────────────────────────
□ 編集後記
─────────────────────────────────────────────
明日から熱海で合宿
(学際融合教育研究推進センター 宮野)
─────────────────────────────────────────────
□ 編集・発行
─────────────────────────────────────────────
京都大学学際融合教育研究推進センター
(文学部東館3階358号室 TEL:(075)753-5338)
http://www.cpier.kyoto-u.ac.jp
E-mail:mailmagazine@cpier.kyoto-u.ac.jp
・・配信停止を希望される場合は下記のURLから手続きをお願いします。
https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nbkc-nisht-3ff2d1e818a6f9ced237376d8194a9e3
=========================================================
京都大学 学際融合教育研究推進センターメールマガジン
第111号(2017年6月9日発行)
=========================================================