UNIT LIST

所属の研究グループ

専門にとらわれない研究を支援するために、学際センターは申請されたユニットの設置審査、承認と支援を行なっています。ユニットは公式の学内組織として活動し、学際センターは伴走のスタンスでともに活動しています。

Unit

情報学×医学×教育学

高度情報教育基盤ユニット

Data

ユニット長
山本章博(情報学研究科・教授)

お問い合わせ
WEBSITE(ユニットのサイトからお問い合わせください)
http://www.iedu.i.kyoto-u.ac.jp/

関連部局名
情報学研究科、医学研究科、経営管理大学院、学術情報メディアセンター、情報環境機構、高等教育研究開発推進機構

About

グローバル化した国内外の社会の様々な分野で活躍する高度な人材を養成する大学院・大学教育の確立のためには、博士後期課程、修士課程、専門職学位課程、学部課程のそれぞれで高い専門性・独創性・創造性を涵養するとともに、学際的な分野を開拓していくための俯瞰力と情報利活用力を培い、自らの専門性を学際融合的に活用していくための情報コミュニケーション能力や国際性を身につけさせなければならない。学部共通教育における国際情報教育の必要性・有用性は言うに及ばず、個々の分野の基礎的素養をある程度修得した後に、大学院共通教育において主体的に学ばせることで、より高度なレベルでの習熟へと導くことができる。また、情報技術を駆使して研究・開発を推進する情報利活用力はイノベーション創出の源となる。

これをうけて、京都大学学際融合教育研究推進センター 高度情報教育基盤ユニットは、IT(情報科学・計算科学)と情報社会制度・ビジネスに関する知識を有しイノベーションに貢献する人材を育成するための、大学・大学院レベルの全学情報教育プログラムの研究・策定と実施を行う組織として発足しました。

当該構成メンバーは、ユニットの前身である第一期SPIRTSの2年間(平成26~27年度)で、学際的融合研究である、国立研究開発法人 科学技術振興機構JST-RISTEXの共同研究プロジェクト、同じくJSTのCrest特定課題調査研究などの研究資金の獲得を成功した実績を持つ。

Member

氏名 所属 役職
中村佳正情報学研究科・数理工学専攻教授(研究科長)
河原達也情報学研究科・知能情報学教授(副研究科長)
吉川正俊情報学研究科・社会情報学専攻教授(専攻長)
山本章博情報学研究科・知能情報学教授(ユニット長)
五十嵐淳情報学研究科・通信情報システム教授
山下信雄情報学研究科・数理工学専攻教授(研究科長補佐)
Adam Jatowt情報学研究科・社会情報学専攻特定准教授
浅野泰仁情報学研究科・社会情報学専攻特定准教授
Donghui Lin情報学研究科・社会情報学専攻准教授
武田俊一医学研究科教授
山田亮医学研究科教授
原良憲経営管理大学院教授(大学院長)
前川佳一経営管理大学院特定准教授
山内裕経営管理大学院准教授
田島敬史国際高等教育院教授
加藤誠国際高等教育院特定講師
關戸啓人国際高等教育院特定講師
中村裕一学術情報メディアセンター教授(センター長)
小山田耕二学術情報メディアセンター教授(副センター長)
緒方広明学術情報メディアセンター教授
江原康生学術情報メディアセンター特定准教授
喜多情報環境機構教授(機構長)
梶田将司 情報環境機構教授
飯吉透 高等教育研究開発推進センタ―教授(センター長)