UNIT LIST

所属の研究グループ

専門にとらわれない研究を支援するために、学際センターは申請されたユニット/ライトユニットの承認、メンタリングを行なっています。ユニットは公式の学内組織として、ライトユニットはより柔軟な研究会的なチームとして活動し、学際センターは伴走のスタンスでともに活動しています(2020年7月現在:ユニット38、ライトユニット10)

Unit

大学公認の分野横断型プロジェクト

環境学×農学×地域研究×文学

熱帯林保全と社会的持続性研究推進ユニット

Data

ユニット長
東南アジア地域研究研究所 石川登

WEBSITE(ユニットのサイトからお問い合わせください)
https://ku-tree.cseas.kyoto-u.ac.jp/

About

1980年代から国際的な環境問題として注目が高まった熱帯林の劣化/減少の問題は現在も続いており、昨今は気候変動の緩和・適応対策や持続可能な開発目標の中で、熱帯林が果たす役割は以前にも増して大きくなっている。このような中で、熱帯林での問題はさらに深刻化、複雑化しており、熱帯林に関する分野横断型・越境型の研究の重要性が指摘され、熱帯林研究に携わる多分野の研究者の一層の協力が必要とされている。京都大学では、多くの部局で熱帯林に関する先端的な研究が長期にわたって行われ、生態学、社会経済学、人類学、環境学、薬学、医学などの分野の研究者とその成果は、世界的にも高く評価されている。しかし、それぞれの分野を超えた研究者間の連携が実現した例はグローバルCOEなどを除くと多くはない。

本ユニットは、熱帯林生態系とそれに大きく依存する人間社会を対象とする研究者間での越境型の共同研究を促進し、定期的な研究会や情報配信、研究成果の広報、アウトリーチ活動を通じて、気候変動対策や持続可能な開発目標に関わる協力体制を構築するとともに、国内大型プロジェクトを獲得することで、研究の連続性を維持していくことを第一の目的としている。本ユニットは京都大学の11部局の研究者で構成され、京都大学の熱帯林研究の国際的な認知を高め、国際機関などとの連携を円滑に進め、国際的競争資金へのアクセスを実現するための活動を行っている。この活動を通して、広い視野をもった次世代研究者の育成への貢献と、地域社会と地球社会への貢献も視野にいれている。

Member

氏名 所属 役職 専門分野 調査地
石川 登 東南アジア地域研究研究所 教授(ユニット長) 東南アジア地域研究、人類学 マレーシア
石田 厚 生態学研究センター 教授

石原 正恵 フィールド科学教育研究センター 准教授 森林生態学 芦生研究林、広島県鷹ノ巣山、インドネシア リアウ州
市岡 孝朗 人間・環境学研究科 教授

上田 佳代 地球環境学堂 / 工学研究科 准教授

大手 信人 情報学研究科 教授

岡田 直紀 地球環境学堂(農学研究科両任) 准教授 木材解剖学、フェノロジー、水分生理、安定同位体 タイ、マレーシア
岡本 正明 東南アジア地域研究研究科 教授

金子 隆之 農学研究科 助教

北島 薫 農学研究科森林科学専攻 教授 熱帯林植物生態学 中米パナマ、マレーシア、台湾
北山 兼弘 農学研究科 教授 熱帯林生態学、生態系生態学、生物多様性、持続的森林管理 マレーシア サバ州
倉島 孝之 アジア・アフリカ地域研究研究科 特任准教授

甲山 治 東南アジア地域研究研究所 准教授

河野 泰之 東南アジア地域研究研究所 教授 東南アジア研究 東南アジア大陸部
小坂 康之 アジア・アフリカ地域研究研究科 准教授

小杉 緑子 農学研究科 教授

酒井 章子 生態学研究センター 教授

佐藤 宏樹 アジア・アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻(アフリカ地域研究資料センター兼任) 准教授 熱帯生態学、霊長類学( 種子散布、森林更新、昼夜行性、キツネザル、マダガスカル) マダガスカル共和国北西部アンカラファンツィカ国立公園 熱帯乾燥林
四方 篝 アフリカ地域研究資料センター 特定研究員

高橋 けんし 生存圏研究所 准教授

竹田 晋也 アジア・アフリカ地域研究研究科 教授

徳地 直子 フィールド科学教育研究センター 教授 生態系生態学(物質循環・土壌・水質・窒素) ミャンマー
内藤 大輔 農学研究科 助教 東南アジア地域研究、ポリティカル・エコロジー、自然資源管理 マレーシア、インドネシア
縄田 栄治 国際戦略本部 ASEAN拠点長 熱帯農学(農業生態、東南アジア、環境ストレス、営農体系、作付体系、作物進化、生産力モデル) 東南アジア大陸部(タイ、ラオス、ベトナム、ミャンマー)
舟川 晋也 地球環境学堂 教授

水野 一晴 文学研究科・地理学専修 教授 自然地理学、植生地理学、環境動態学、アフリカ地域研究 ケニア山、キリマンジャロ、ナミブ砂漠、アンデス、ヒマラヤ
安岡 宏和 アフリカ地域研究資料センター 准教授

柳澤 雅之 東南アジア地域研究研究所 准教授 東南アジアの土地利用変化,農業経済学、地域研究,文化人類学 ベトナム,インドネシア