UNIT LIST

所属の研究グループ

専門にとらわれない研究を支援するため、学際センターは学際的ユニットの設置審査、および承認と支援を行なっています。ユニットは公式の有期的学内組織として活動し、これまで60ユニットが活動を展開し、現在は17ユニットが所属しています(2025/04/01現在)

Unit

農学×薬学

生理化学研究ユニット

Data

ユニット長
小川 順(農学研究科・教授)

WEBSITE(ユニットのサイトからお問い合わせください)
http://www.physichem.kais.kyoto-u.ac.jp/

About

農学研究科および薬学研究科はそれぞれ食品または医薬品を主要な研究対象としますが、類似した研究者養成システムを有しています。また、「医食同源」の語彙に暗示されているように、食品と医薬品に関する先端研究は、共通の基礎学問や実験技術に支えられています。生理化学研究ユニットにおいては、生命現象を化学的な手法を用いて解析する「ケミカルバイオロジー」分野における優れた実績を基盤とし、生理学を融合することにより、新たな学術となる「生理化学」の創生を目指します。本ユニットにおいては、農学および薬学研究科が連携して医薬品の開発に向けた応用的研究を実施します。

これまで生理学と天然物化学の協調的な学問は発展しておらず、食品に内在する多様な生物機能に関する科学的根拠に基づく解明が立ち遅れています。農学と薬学の連携により、食品成分の多彩な生理機能を先鋭化学的な視点から究明する生理化学研究を実践する本ユニットは極めてユニークな学内組織である。保健機能食品研究において不足していた生理学と化学の研究手法の融合により、分子レベルでの機能性メカニズムの解明が可能になり、さらに医薬品を視野に入れた研究への展開も期待できると考えられます。

Activity

農学と薬学の連携による生理化学研究を効率的に推進するため、両研究科から9グループが中核となり生理化学研究ユニットを設置しました(2011年4月)。農学と薬学研究科内に研究教育スペースが確保され、天然化合物からの機能性食品や医薬品シーズに関する研究と生理化学の基礎・応用研究が連携しながら実施されています。農学研究科に設置されている3つの寄附講座では、本ユニットの内容と類似する研究も手掛けられており、協調した研究・教育活動も企画されています。

Member

氏名所属職名等
小川 順農学研究科ユニット長
教授
掛谷 秀昭薬学研究科副ユニット長
教授
大野 浩章薬学研究科教授
竹島 浩薬学研究科教授
木岡 紀幸農学研究科教授
井上 和生農学研究科教授
佐々木 努農学研究科教授
塚野 千尋農学研究科教授
村井 正俊農学研究科准教授
村上 一馬農学研究科准教授
大日向 耕作農学研究科准教授
後藤 剛農学研究科准教授
安藤 晃規農学研究科助教
池田 拓慧薬学研究科助教
小段 篤史高等研究院特定助教
久米利明富山大学大学院 医学薬学研究部教授