UPDATE

お知らせ

センター、所属教員からの最新情報

News

2025年度「京大100人論文」協賛企業の募集

Official

「京大100人論文」(以下、「本事業」という。)は、京都大学の研究者が分野を超えて一堂に集う研究ポスター発表大会です。所属組織や専門名だけで内容を判断してしまいがちな先入観を取り除き、本音で意見交換するために、付箋紙を使ってそれぞれのポスターに匿名でコメントし合うスタイルが最大の特長です。来場者は、研究者だけでなく、企業、行政、小中高生や教諭、その両親など、多様な参加者が来場し、直接研究者に質問したり、コメントしたりするなど、組織や世代を超えた豊かな学びの場となっております。京都大学で2016年に初回実施以来、他に類を見ない取り組みとして注目され、これまで全国の30以上の大学組織にて実施されました。

来たる2025年、私たちはこの「京大100人論文」をさらに発展させ、企業様からのご協賛を賜りながら実施する運びとなりました。京都大学の知の最先端に触れる貴重な機会を、ぜひご一緒に創り上げていきませんか?

▶ 2024年度、京大100人論文 企画紹介サイト
▶ 2024年度、京大100人論文 開催報告サイト

 

「京大100人論文」が企業にもたらす価値

  • 京都大学との強固なパートナーシップ構築:  京都大学との連携は、貴社のブランドイメージ向上に直結します。
  • 未来を担う優秀な人材へのアプローチ:  研究者だけでなく、本企画には多くの京都大学生・院生が参加します。彼・彼女たちへの認知度を高め、将来の採用活動における優位性を確立できます。
  • 広範な層への企業イメージ訴求:  学術に関心の高い層だけでなく、多様な参加者に対して貴社の社会貢献活動やブランドメッセージを効果的に届けられます。
  • 多様な専門分野との接点創出:  京都大学が持つ幅広い学術分野との接点を通じて、貴社の新たな事業展開やイノベーション創出のヒントを得られる可能性があります。

▶ 担当者からのご協賛への思いはこちら

 

協賛プランのご案内

貴社のご意向にあわせて、複数のプランをご用意しております。詳細は、本サイト下にあるリンクからDLください。

  • ヘッドラインパートナー(3社限定):  ディスカッションテーマの設定、研究ポスター掲示、アフターディスカッション(最大10名)、特設サイト及び会場パネル、企画後の冊子にロゴ掲載(大)、会場にて企業パンフレットの配布
  • メインパートナー(4社限定):  研究ポスター掲示、アフターディスカッション(最大5名)、特設サイト及び会場パネル、企画後の冊子にロゴ掲載(大)、会場にて企業パンフレットの配布。
  • パートナー:  特設サイト及び会場パネル、企画後の冊子にロゴ掲載(大)、会場にて企業パンフレットの配布。
▶ 協賛の詳細書類のフォルダーはこちら(協賛募集要項、協賛申込書等)



2025年の計画

7月: 協賛募集開始(募集サイト公開)

8月: 協賛企業、確定

9月: 協賛企業、説明会(グループセッションテーマ設定、研究ポスター掲示方法等)

11月: 京大100人論文本番 11月2日(日)ー6日(木) 京都大学百周年記念時台記念館2F

 

お問い合わせ

お気軽にこちらのフォームよりご記入ください


★7月9日水12時ランチタイムに、「本企画にご関心ある企業さまへ、協賛説明会」をYotube配信予定! 「京都大学学際融合教育研究推進センターYotubeチャンネル」にて。